最近断捨離に若干はまりつつある、NORI(@norilog4)です。
家にあっても使ってないけど捨てられず、邪魔になっているものありませんか?うちも壊れたプリンターだったり、引っ越しのときに持ってきてからずっと使っていない椅子がありましが、捨てられずにいたのですが、このタイミングで思い切って捨てました!
電話して申し込むのもめんどくさかったので、インターネットから申し込みをして粗大ゴミ捨ててみたら思いのほか簡単でした。
今回は、オンラインで粗大ゴミを回収してもらう手順を紹介していきたいと思います。
私が住んでいる区は杉並区。しかし他の区になるとゴミの捨て方も変わってきます。
周りの人に聞いてみると、粗大ごみの出し方すら知らない人が多かったので、おそらく粗大ごみの回収方法や手順を知らない人が多いのではないかと思います。
オンライン申し込みで粗大ゴミを回収してくれる
都内での粗大ゴミって以下の「粗大ごみ受付センター」からオンラインで申し込みができて、コンビニでシールを購入して、粗大ごみに貼り付けて家の前(所定の場所)に出すだけでOKなんです。そしてこのサイト、日本語以外にも英語、中国語、韓国語にも対応してるという国際的なサイトに仕上がってます。
粗大ごみ受付センターのサイト
こちらのサイトにアクセスすると、自分の住んでいる地域の区をクリックすると申し込みが可能となります。
今の時代に合わせてスマホ表示にも対応しており、スマホから申し込みができるようになっています。
が!
サイトがhttpsではなく、httpから始まってますね。(公財)東京都環境公社さんもう少しここら辺頑張ってください!必要があればサーバーのhttps化のお仕事お待ちしてます😆
粗大ごみ申し込みの注意点
一般家庭からの粗大ごみで申し込みができないものは以下となります。事前に確認をしておきましょう。
・パソコンリサイクル法の対象となる品目
・適正処理困難物とみなされるもので申込できない品目(自動車等)
・収集運搬が困難なもの
長さが概ね1m80cmを超えるもの
太さが概ね30cmを超えるもの(木の幹等)
粗大ごみ申し込みの手順
粗大ごみ処理券取り扱いコンビニエンスストア
東京都内では以下のコンビニエンスストアで処理券を取り扱っているようですが、詳しくは区役所のホームページをご確認ください。区によっては一部取り扱いがない店舗もあるようです。
取扱所名
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ローソン
- ミニストップ
上記コンビニにいき、レジでメールに記載されたゴミ処理に必要な「粗大ごみ処理券」の枚数を伝えれば購入が可能です。
と店員さんに伝えると、購入指定されたごみ処理券を購入することができます。
回収日前日の夜に粗大ゴミを所定の場所へ
メールに記載されてる日時の前日のよるに、コンビニで購入した「粗大ごみ処理券」を貼り付けて出しておくと、指定日に回収してくれます。
粗大ゴミを無料で回収してくれる業者もあるようですが、量によってはかなりの料金を取られるケースもあるので申込の際には十分注意をしてください。
粗大ごみオンライン申し込みのレビューまとめ
本記事は、東京都内の粗大ごみの出し方レビュー記事です。知ってると便利な粗大ごみの出し方です。引越しの予定があり粗大ごみを出す必要があれば前もって予約をしておくといいですね!
以上、NORI(@norilog4)でした。