メールをチェックしてると….ん?PayPal(ペイパル)からちょっと気になるメールがきてるぞ!
実際のメール
最近もPayPal使ってますが….
ありえないんだけど 😇
検索でこのブログにたどり着いたあなたも、おそらくこのメールを受信してるはず!
このブログを読んでるそこのあなたに伝えたいこと。
絶対にクリックするなよー!!
絶対に、絶対にクリックしてはいけません。理由は詐欺・フィッシングメールの可能性が濃厚です。というより間違いないです!
PayPalを騙ったメールの内容
差出人:info@meetsmore.biz
件名:Re: action needed: paypal verification #5617112
Dear Customer
We’ve limited your access and the reason.
To fix this problem you have to login and update your personal informations by following this link.
実際のメールの本文
青いボタン「Secure Your Account」のボタンをクリックすると…
「Secure Your Account」のクリック先の画面
青いボタンをクリックすると、以下の画面が表示されます。
ドメインはPayPal(ペイパル)じゃなくて…どこだよこれってやつです。文字間が不自然に空いていたりと、完成度がクソ低いフィッシングサイトです。
https://yalomima.com/
このドメインの取得者情報もいろいろ調べてみましたが、取得者(コモンネーム)もだいぶ怪しいサイトだったので割愛します。
ボタンクリック後の遷移先画面
その先に進むと、このブログでも紹介している Google reCAPTCHA v2 の認証が入ります。
私はロボットではありませんをクリアして進めるとこれまた雑なサイト、
コーディングもひどい。こんなのコーダーに出されたら小一時間くらい説教してやろうかと思うレベルの制作物です。
はい、やりなおし!(意味不明)
ありもしないメールアドレスとパスワードでログイン
ちょっと気になったので進んでみた。裏ではjs動いてます。
カード番号や名前や住所を聞いてきたので、適当に入れておきます。テスト用のやつ。
またここでも適当に入れて進めていくと….
銀行口座を聞いてきました。
時間ももったいないので、これ以上進めるのは止めることに。
このサイトに騙されてるようであれば、結構なレベルでITリテラシーが低いのでもっと勉強した方がいいと思います。
PayPal公式 なりすまし・フィッシングメールの対処方法
PayPal(ペイパル)でも公式サイトで、なりすまし・フィッシングメールの対処方法を公開しています。
ペイパルは、厳格なルールに従ってメールを送信しています。不審に思った場合はリンクなどをクリックせず、「不審なメールの対処方法」に従って対応をしてくださいと記載されています。
以下のリンクから内容を確認して適切な対処を行いましょう!
届いたメールやSMSの内容に少しでも不審に思ったら
届いたメールやSMSなどの内容が少しでも不審に思ったら、クリックせずにそのままが一番なのですが、自信がない場合はクリックする前に、まず、Google検索で調べましょう!
「●●● + 詐欺」「PayPal + フィッシング」などというキーワードを検索してみよう。絶対に該当する記事がでてきます。
PayPalを騙るなりすまし・フィッシングメールのまとめ
本記事は、PayPalを騙るなりすまし・フィッシングメールの方法をまとめた解説記事です。
PayPalを騙ったメールが突然届いても、絶対に騙されちゃいけないよ!
以上、NORI(@norilog4)でした。
その他の関連記事はこちら