【iPhone 15】最新情報・キャリア別の価格比較

無人航空機の登録方法は?登録義務化事前受付がついに開始!登録手順と注意点を詳しく解説

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

本サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。

ドローンが大好きなみなさんこんにちは!ガジェットブロガーのNORI(@norilog4)です。

2021年12月20日から、無人航空機(ドローン)の登録義務化事前受付が開始されて、無人航空機登録ポータルサイトで登録が可能となりました。

実際に登録してみたので、その際に気になった点や注意点、登録方法をこれから登録する方の参考になるように、丁寧に解説していきたいと思います。

NORI

これから機体登録する方は参考にしてみてね!
この記事の監修者

無人航空機の登録制度

これからドローンを始めたい人などは、この制度を必ずチェックしておきましょう!

無人航空機(ドローン・ラジコン機など)の事故や、無許可で飛行させる事案が頻発していたために、航空法改正に基づき登録制度が施行されます。

この法改正によって、2022年6月以降、無人航空機の登録が義務化され、登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります。

なのでわかりやすくお伝えすると、2022年6月20日以降、ドローンを飛ばすために「無人航空機登録ポータルサイト」に登録されてない機体を飛ばした場合、法律違反となり航空法に基づき、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されます。

NORI

法律違反を犯して逮捕・罰金になる前にしっかりと基礎知識をつけておこう!

登録に必要なもの

ポータルサイトが公開されたことにより、オンラインで申請・登録手続きができるようになりました。

また、個人(個人事業主)・法人で必要となる書類・アカウントが変わってきます。

登録に必要なもの

登録が必要となる無人航空機の条件

現状の運用では重量が200g以上の機体が無人航空機として定義づけられていましたが、2022年6月20日以降は機体重量が100g以上のものを無人航空機として扱うので要注意です。

ただし、例外となる無人航空機の条件もあります。

例外となる無人航空機

  • 機体重量が100g未満のもの
  • 屋内でのみ飛行をする機体
  • 研究開発中の機体

法第2条第 22 項において「無人航空機」とは、「航空の用に供することができる飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船その他政令で定める機器であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦(プログラムにより自動的に操縦を行うことをいう。)により飛行させることができるもの(その重量その他の事由を勘案してその飛行により航空機の航行の安全並びに地上及び水上の人及び物件の安全が損なわれるおそれがないものとして国土交通省令で定めるものを除く。)」と規定されている。

詳しい内容については、令和3年11月25日に制定された無人航空機登録要領(国官参次第 116 号)にすべて記載されているので、詳しく知りたい方はこちらをチェックしよう!

登録にかかる料金

飛行させる機体を登録するには、登録手数料を納付する必要があります。

申請方法および手数料
申請方法1機目2機目以上(1機目と同時申請の場合)
個人番号カード又はgBizを用いたオンライン申請900円890円/機
上記以外
運転免許証やパスポート等を用いたオンラインによる申請
1,450円1,050円/機
紙媒体による申請2,400円2,000円/機

個人の場合はマイナンバー、法人の場合はgBizを持っていると登録手数料が900円で登録が可能です。

それ以外でも機体登録は可能ですが、登録手数料が最大1機あたり2,400円(紙媒体申請)となって費用がかかってしまいます。

登録料の支払い方法

登録手数料の支払い方法は現時点で3種類用意されています。

機体登録手数料 支払い方法

  • クレジットカード
  • ATM
  • インターネットバンキング Pay-easy(ペイジー)

登録の手順

ここから実際に機体を登録して支払い・登録記号の確認までを解説していきます。

アカウントの開設

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

MEMO

DIPSでアカウントを作成して登録した人も、今回の新しいシステム側で再度アカウントを開設する必要があります。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

個人・法人では最安でオンライン登録に必要な書類が変わるだけで登録フローはほぼ同じです。

アカウントに開設な情報を登録

フォームに必要な情報を入力します。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

登録するアカウント情報に間違いがなければ「開設する」ボタンを押して開設します。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

登録したメールアドレスで認証確認

「開設する」ボタンを押したあと、登録時に入力したメールアドレスに以下の件名のメールが届きます。

件名:【ドローン登録システム】各種手続き確認のお知らせ [DIPS-REG] Announcement of confirmation of the procedures

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

メール内にあるリンクをクリックして、メールアドレスの認証を完了させます。

以下の画面が表示されていればメールアドレスの認証が完了でアカウントの開設が完了です。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

個人情報・法人情報の連携

本人確認方法を選択する際に個人であればマイナンバー、法人であればgBizにログインすることで連携します。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

そのまま画面に表示されている、所有者情報を確認して問題なければ機体情報の入力へ。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

機体情報の入力

DJIなどの民生機の場合、製造者名からメーカー名を選択することで機体を選択して登録できます。

登録する機体が複数台ある場合には事前に機体のシリアル番号(製造番号)を準備しておくと登録が早いです。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

現時点でリモートIDが内臓・外付けできる機体は無いため、

リモートIDの有無はなし を選択して登録する機体を全て登録し、次に進みます。

使用者情報の入力

登録した機体を使用する人を登録します。登録者と使用者が同一の場合は手続きがスムーズです。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

登録した機体全てに使用者情報を登録して、問題がなければ「登録申請」ボタンをクリックします。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

ここまでくると登録の終盤です。問題がなければ以下の画面が表示されたら「OK」ボタンを押します。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

NORI

これで登録申請は完了!残るは登録手数料の支払いのみ!

登録料の支払い

再度無人航空機登録ポータルサイトのメインメニューに戻り、メニュー内にある「申請状況確認/取下げ/支払い」をクリックします。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説

すると、新規登録する機体の申請状況を確認することができます。申請受付番号の一番右端にある「支払選択」ボタンをクリックします。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録手数料支払い

以下の画面が表示されるので好きな支払い方法を選びます。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録手数料支払い

すると、登録したメールアドレスへ、国土交通省航空局無人航空機登録制度担当から以下の件名のメールが届きます。

件名:【ドローン登録システム】申請受付、手数料納付のお知らせ [DIPS-REG] Notification of application reception and fee payment

メールには自分が選択した支払い方法での支払い内容と登録手数料の金額が記載されています。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録手数料支払い

オンラインバンクを指定した場合にはペイジーの支払いとなるので支払いを完了させます。

登録完了

支払いも完了して再度メインメニューからメニュー内にある「申請状況確認/取下げ/支払い」をクリックします。

申請状況が「手続完了」となっていれば機体の登録が完了しています。

詳細」をクリックして画面をスクロールすることで、登録した各機体ごとにJUから始まる10桁の登録記号(JUナンバー)が付与されているのを確認することができます。

NORI

これで登録完了だよ!お疲れ様でした!

DIPS側のチェック

DIPS側でもこの登録した機体の登録記号(JUナンバー)が連携されている念の為確認します。

DIPSでの飛行申請時において、ドローン登録システムのログインID・パスワードを使用して連携することで、ドローン登録システムから割り当てられた登録記号(JUナンバー)の機体情報・所有者情報を、HP掲載機であるかを自動判別した上で飛行申請時の入力画面に反映することができます。

無人航空機(ドローン)登録義務化 登録方法解説 DIPS確認

人によっては「登録記号」が空欄になってる場合もあります。その場合には一番上の緑色のボタン「ドローン登録システムから情報取得」をクリックして連携させることで登録記号(JUナンバー)が反映されます。

無人航空機(ドローン)の機体登録方法のレビューまとめ

本記事は、航空法改正に基づき登録制度が施行されるにあたり、オンラインで機体登録が可能な「無人航空機登録ポータルサイト」の使い方、機体登録方法や注意点をまとめたレビュー記事です。

必要な申請がオンラインで完結するのはとても便利だと感じました。

これからドローンを始めたい、これからドローンの機体を登録する方は是非参考にしてみてください!

以上、NORI(@norilog4)でした。

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る