【iPhone 15】最新情報・キャリア別の価格比較

Switchbot温湿度計の誤差を修正する簡易的な湿度校正方法の紹介

Switchbot温湿度計の誤差を修正する簡易的な湿度校正方法

本サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。

ガジェット好きのみなさんこんにちは、NORI(@norilog4)です。

日本には美しい四季の移り変わりがあり、春夏秋冬それぞれの時期が独自の魅力を持っています。

しかし、夏は高温多湿になり、梅雨の季節にはカビの発生を防ぐために湿度の調整が必要になってきます。また冬は乾燥する日本で健康・快適な住空間を得るためには、湿度の管理が欠かせません。

特にカメラやレンズなどについては、湿度をしっかりコントロールしていなければ高いレンズにカビが生えてしまうなどといった恐れもあるので、湿度をしっかりと管理することは必須と言えます。

今回はこのブログでもよく取り上げているSwitchbot温湿度計の湿度校正方法(キャリブレーション)を紹介していきたいと思います。

NORI

結構簡単に校正(キャリブレーション)できるので参考にしてみてね!
この記事の監修者

温湿度計のデジタルとアナログの違い

温湿度計には、デジタルタイプとアナログタイプがあります。

アナログタイプ

アナログ湿度計の中でも、バイメタル式湿度計という種類があります。安いものだと1,000円〜筐体の素材や機能によっては10,000円を超えるものもあります。

バイメタル式湿度計は、金属の薄い2枚の板を重ねたもので、それぞれの熱膨張率が異なるため、温度変化に応じて湾曲します。この湾曲に伴い、針が動いて湿度を示します。

アナログタイプの温湿度計

1973年創業の家庭用温度計、湿度計、気圧計専門メーカーのEMPEX (エンペックス)。Amazonなどでアナログタイプの温湿度計を探すとほとんどがEMPEX社のものとなっています。

アナログ温湿度計は、針で温度と湿度を示すタイプの温湿度計です。針で示されるため、精度はデジタル温湿度計よりも劣りますが、一目で温度や湿度の変化を見ることができ、視認性に優れています。また、電源を必要としないため、電池切れの心配がなく、長期間使用する場合に適しています。

湿度計精度は:±5%RH以内(35~75%RH常温)となっています。

デジタルタイプ

スマートホームが普及してきて最近Amazonでもよく見るのが、デジタルタイプの温湿度計。以下はSwitchBot 温湿度計プラス

デジタルタイプの温湿度計

デジタル温湿度計は、センサーで測定した温度と湿度を電気的に変換し、数字で表示するタイプの温湿度計です。

数字で表示されるため、読み取りが容易で正確です。また、デジタル表示により、温度と湿度の範囲を広くカバーすることができます。SwitchBot(スイッチボット)などのメーカーであれば、測定データをアプリ上で記録・管理したりすることができます。

SwitchBot 温湿度計プラスの湿度精度は:±2%RH以内(10~90%RH常温)となっています。

家にある温湿度計各種

今回湿度を校正するのはデジタルタイプのものとなります。

SwitchBot 温湿度計精度比較表

もちろん普段使っている温湿度計も一定の微妙な誤差が生じます。

スイッチボット社から発売されている温湿度計の温度精度・湿度精度を一覧でまとめました。

製品名温度精度湿度精度
SwitchBot Hub 2-20.0°C〜0.0°C(±0.4°C)
0.0°C〜65.0°C(±0.2°C)
65.0°C〜80.0°C(±0.3°C)
0%〜10%RH (±3%RH)
10%〜90%RH(±2%RH)
90%〜99%RH (±3%RH)
SwitchBot温湿度計プラス-20.0°C〜0.0°C(±0.4°C)
0.0°C〜65.0°C(±0.2°C)
65.0°C〜80.0°C(±0.3°C)
0%〜10%RH (±4%RH)
10%〜90%RH(±2%RH)
90%〜99%RH(±4%RH)
SwitchBot温湿度計-20.0°C〜0.0°C(±0.4°C)
0.0°C〜65.0°C(±0.2°C)
65.0°C〜80.0°C(±0.3°C)
0%〜10%RH (±4%RH)
10%〜90%RH(±2%RH)
90%〜99%RH(±4%RH)

SwitchBot温湿度計各シリーズの湿度精度は10%〜90%RHの時に±2%RHとなっているので、同じ場所で一箇所に温湿度計を並べた場合に、この範囲を超えているようであれば校正(キャリブレーション)が必要だと考えてください。

SwitchBot 温湿度計搭載製品

SwitchBot製品で温湿度計を搭載している機種は以下の3種類です。

最新機種

USBから給電するSwitchbot Hub 2の湿度校正を行う場合は、ケーブル部分に温湿度センサーが入っているためモバイルバッテリーと共にジップロック一緒に入れることで、今回の手順方法で湿度構成を行うことができます。

Switchbot Hub 2の湿度校正を行う場合
Switchbot Hub 2の湿度校正を行う場合

湿度計の校正に必要なもの

温湿度計を同じ場所に並べてみて、もしも精度が上記の表よりも大きくかけ離れている場合、以下のものを用意して湿度校正(キャリブレーション)を行います。

校正に必要なもの
  • Boveda(ボヴェダ)
  • ジップロック フリーザーバッグ

楽器を弾くことも無く、また葉巻を吸う事もないので全く知らなかったのですが、Bovedaは、世界で最も認められている2ウェイタイプの湿度コントロール剤です。

純水と天然塩からなる飽和剤は、湿度のコントロールが必要となる対象製品それぞれに最適な湿度に設定され販売されています。

乾燥が進むと、袋の内側の逆浸透膜を通して純粋な水分だけを放出し、袋に表示される湿度以上の場合には、空気中の水分を吸収することで、吸収・放出を繰り返す機能に優れた調湿剤です。

もう一つは、Boveda(ボヴェダ)と温湿度計を一緒に入れて置いておくためのジップロック フリーザーバッグです。

NORI

これで湿度計の校正準備に必要なものが全て揃いました!

それではここから湿度計の校正手順を解説していきます。

湿度計の校正手順

校正が必要なSwitchbot温湿度計を手元に用意します。
Switchbot温湿度計 湿度校正方法
Boveda(ボヴェダ)を開封

湿度を一定に保つためのBoveda(ボヴェダ)を袋から取り出します。今回校正用として準備したのは72%のものになります。

Boveda(ボヴェダ)湿度コントロール
ジップロックフリーザーバッグにSwitchbot温湿度計とBoveda(ボヴェダ)を入れる

全てジップロックに入れてしっかりとジップロックの口を閉じます。口が少しでも開いていると湿度が逃げてしまうのでしっかりと確認しましょう。

24時間から36時間放置

校正に必要な時間は24時間から36時間です。Boveda(ボヴェダ)と一緒に入れて24時間経過するまで一旦このまま放置します。

湿度の数字の確認・校正

アプリから校正したいスイッチボットの温湿度計のアイコンをタップし設定画面を開きます。次に設定画面内にある校正をタップします。

Switchbot(スイッチボット)温度・湿度の校正画面
Switchbot 温湿度計の設定画面
Switchbot(スイッチボット)温度・湿度の校正画面
温度・湿度校正の設定画面
湿度校正から数字を調整

相対湿度校正の画面が表示されるので「次へ」の青いボタンをタップして進みます。今回紹介している方法はこの相対湿度校正の画面に表示されている方法2に該当する校正方法です。

今回、Boveda(ボヴェダ)72%を入れているので、表記数値が72%になるようにプラス・マイナスボタンをタップして校正数値を調整します。

Switchbot 相対湿度校正の画面
Switchbot 相対湿度校正の案内画面
Switchbot 相対湿度校正調整
校正数値を入れて調整

湿度校正の完了

これで湿度校正の完了です。校正が終わったSwitchbot温湿度計をジップロックから取り出して設置したい場所へ戻します。

湿度計の寿命

Switchbot温湿度計の電池寿命と製品保証期間は1年間となっています。当然ながら湿度センサーにも寿命があります。

使用環境や搭載センサーの種類にもよりますが、センサーの寿命は2~5年程度です。もしも5年以上利用していておかしいなと思った場合には買い替えが必要なタイミングです。

そもそもデジタルの温湿度計は消耗品だということを忘れないでください。

公式サイト限定!毎週火曜日24時間タイムセール

実はAmazonや楽天などではやっていない公式サイト限定毎週火曜日24時間限定タイムセールがあるのはご存知ですか?

毎週お買い得商品が変わる公式サイトのみでしか開催されてないセールです。セットでまとめて商品を購入予定の方にはとてもお得なセールになっています。

公式サイトで毎週火曜日に開催

どんなセット商品が出てくるのか毎週火曜日にならないとわからない楽しみあり!翌火曜日の特選アイテムが本週金曜日の朝12時に変わります。

SwitchBot製品をまとめて購入する場合にはとても便利なタイムセール!

湿度計に関するよくある質問

Swichbotの湿度計の誤差はどれくらいですか?
SwitchBotから販売されている温湿度計搭載の商品は全部で3点。Switchbotハブ2、SwitchBot温湿度計プラス、SwitchBot温湿度計はどれも10%〜90%RH(±2%RH)となっていますが、詳しくは温湿度計精度比較表でまとめているので比較表を確認してください。
デジタル温湿度計を校正しても誤差が大きく出てしまう原因は?
この方法で湿度校正を行なっても、大きく数値の誤差が出てしまう場合には製品の故障もしくは湿度センサーに寿命が来ている可能性があります。購入してから1年以内のものであればメーカーの保証対象となるのでメーカーにお問い合わせ、購入してから2年以上が経過しているものがあれば買い替えも検討してください。
デジタル温湿度計の校正は自分でもできますか?
この記事を読んで同じように実践してみてください。
デジタル温湿度計の校正費用はどれくらいかかりますか?
この記事で紹介しているBoveda(ボヴェダ)72%はAmazonで1つ660円で購入が可能です。温湿度計を密閉できるジップロックや容器がすでにご自宅にある場合には、校正費用は660円だけで済みます。

Switchbot温湿度計の校正方法のまとめ

本記事は、Switchbot温湿度計の湿度校正(キャリブレーション)方法についてわかりやすく手順を解説した記事です。

今回紹介したSwitchbotのデジタル温湿度計以外に、他社製品のものでも同様にキャリブレーションが可能です。

人が快適に感じる湿度には違いがあるものの、一般的に快適と感じる室内の湿度は「40~60%」の間が快適ゾーンと言われています。快適に過ごすためにもたまには湿度計のチェックをしてみてはいかがでしょうか?

NORI

SwitchBot温湿度計の数字の誤差が大きく湿度の校正を自分で行いたい方はぜひ参考にしてみてね!

以上、NORI(@norilog4)でした。

Switchbot製品その他の記事おすすめ記事

コメントの通知/購読設定
受け取る通知
guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る