最近久しぶりに知人のデザイナーのブログを見たところ、なにやら面白いモノを作ってるではありませんか!
デスクを作った時にあまって利用に困っていた木材(端材)があったので、これを利用してちょっとした小物を作ることに。
余った木材は中途半端でこれといって使い道もなく、とりあえず取って置いたものなので、これは有効活用できるのではないかと思い、とりあえず勢いついてるうちに、設計図とデザイン図を作成。
そして余った木材と設計図を持って、近所のDIYセンターへGO!
近所のDIYセンターではお客様用の木工作業場として様々な機械を無料で利用できるので、ここを利用して作業スタート!
まずは余った小さな木材で穿孔板の上下サイズを調整。一番下までドリルを下ろした時点で木から突き抜けないように調整です。
そして作成したテンプレートに木材を合わせ、穴を開ける中央位置をボールペンなどでマークしていきます。
穴を開けていくとこんな感じ。
そして勢いだけで4つも作成(笑)
実際に単3電池を突っ込んでみた。
おぉおおおお!
びっちりキレイにハマってます!!単3電池の円の直径が14.5mmの規格となっているので、それよりもほんの少し大きい15mmの木工用ボアビットで穴あけ。
横だけではなく、縦にしても抜け落ちない仕様。す、すごいじゃないか・・・・。
余った木材を有効に使いきることができましたが、1個あれば充分じゃね?って感じです。
あと3つもどうやって消化しようか・・・・。24本入りケースが4つも・・・・。
96本も単3電池無いわーーーー!!
とりあえず、次回は単4電池バージョンを作成してみようと思います。
単3電池バージョンのWood Battery Stand欲しい人おりましたら、あげます!(笑)
[…] 実は元々DIYが好きで木製デスクをDIYして作ってみたり、あまった木材で単三電池のバッテリースタンドを作ってみたりとブログを書いてたのですが、なぜか最近驚くほどにアクセス数が伸びに伸びており、「デスク DIY」で検索すると3位に以内にまで浮上中。Googleの検索上位になるとすごいことになるのですね。それにしてもみなさんDIY好きなんですね。 […]