ついにGoogle Pixel 4シリーズが「Motion Sense」へ対応しました。この機能を楽しみにしていた方も多いと思います!
前回こちらの記事でも紹介していた通り、Motion Sense(モーションセンス)機能はまだ日本で発売されているPixel 4では解除されておらず、日本では2020年春頃に対応される予定だったのですが、つい先日正式にこの機能の利用可能発表がありました。
Google Japanからの公式アナウンス
本日から #GooglePixel4 にて、画面に触れずに端末を操作できる #MotionSense をお使いいただけるようになりました👏画面に触れずにアラームをスヌーズしたり、音楽を曲送りしたりできます。
また、新しい #Googleアシスタント も本日から随時ご利用いただけます✨詳細⇒ https://t.co/CeYa8GQYTW pic.twitter.com/MrckUkncvp— Google Japan (@googlejapan) February 4, 2020
2月4日にアナウンスされましたが、私が持つGoogle Pixel 4の利用が可能となったのはその2日後の2月6日から。
Twitterなどのコメントを見る限り、一気に利用ができるようにはなってなさそうなので順次利用ができるようになっているようです。
Motion Sense(モーションセンス)機能
この新しい目玉機能となるモーションセンスがわからない方は以下の動画をみると、どんなことができるのかわかると思います。
他のスマートフォンにはない Pixel 4 の目玉機能の1つが新機能「モーションセンス」は、Pixel 4 の前で手を払う動きなどをすることで音楽をスキップしたりすることができる機能です。
Motion Sense(モーションセンス)の設定方法
モーションセンスを利用するにはAndroidのバージョンを最新版にする必要があります。以下の手順で最新版にしましょう。
[設定]→[システム]→[詳細設定]2020年2月時点での最新バージョンはAndrid バージョンは10となっています。
Motion Sense(モーションセンス)をONに
新しい機能である>Motion Sense(モーションセンス)をONにするには、[設定]→[システム]の中にあるMotion Senseがアクティブになっている必要があります。
こちらの画面はアクティブになっていない状態(まだ対応できてない状態)対応するまで数日様子を見ましょう。
すでに端末が適用できる状態になっているのであれば以下の画面のようにして設定が可能です。
Onにすることでスマートフォンの画面に触れることなく、手を振るだけでさまざまな機能にアクセスできるようになります。
新しい Google アシスタント機能
上記で紹介した、Motion Sense 機能に加え、新しい Google アシスタントが Google Pixel 4 で順次利用できるようになっています。新しい Google アシスタントの起動方法は以下の動画をチェックしてね!
Google pixel 4のモーションセンス設定方法 レビューまとめ
本記事は、新しく利用できるようになったGoogle Pixel 4モーションセンスについてのレビュー記事です。非常に面白い機能です。手が濡れてる時とかスマホを触ることなくコントロールできるので、めちゃくちゃこの機能重宝します!
以上、NORI(@norilog4)でした。