【読者限定】2023年 電動昇降デスク15%割引クーポン

スマホや格安SIMで利用されている各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯の一覧

各携帯電話事業者 通信方式

みなさんこんにちは、NORI(@norilog4)です。

直近で資格取得が必要となり周波数帯の勉強をしていたので、自身の備忘録としても参考になるので記事にします。

みなさんが普段利用しているスマートフォン。

実は契約しているキャリアによっても通信方式や利用している周波数帯が違ってきます。

NORI

この記事を読むと最新の各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯を学ぶことができます

各携帯電話事業者の通信方式

各携帯電話事業者の通信方式

現在、各キャリアの通信方式は以下となっています。
総務省が公開している令和2年6月9日時点で商用サービスを行っている事業者が使用している通信方式と周波数帯

事業者名通信方式
NTTドコモ第3世代W-CDMA,HSPA等
第3.9-4世代LTE-A,LTE
第5世代5G
KDDI/沖縄セルラー(au)第3世代CDMA2000,EV-DO等
第3.9-4世代LTE-A,LTE
第5世代5G
ソフトバンク
(※Y!mobile含む)
第3世代W-CDMA,HSPA等
第3.9-4世代LTE-A,LTE
第5世代5G
楽天モバイル3.9-4世代TE-A,LTE
第5世代5G

ガラケー時代から今の5Gの時代までの遷移がわかります。

各キャリアが第5世代で使用している周波数帯

各携帯電話事業者の5G通信方式

各携帯電話事業者が、第5世代移動通信システム「5G」で利用している周波数帯は以下となっています。
日本で使用可能な周波数はn77(n78)=3.6GHz~4.2GHz、n79=4.4GHz~4.9GHz

周波数帯
3.7GHz帯
4.5GHz帯
28GHz帯
バンド
n77
n78
n79
n257
NTTドコモ
KDD/沖縄セルラー(au)
ソフトバンク
(※Y!mobile含む)
楽天モバイル

各キャリアが販売している最新の5G対応のスマートフォンはこの周波数帯を利用して通信しています。

各事業者が第3.9-4世代で使用している周波数帯

各携帯電話事業者が、「4G/LTE」で利用している周波数帯は以下となっています。

周波数帯
700MHz帯
800MHz帯
900MHz帯
1.5GHz帯
1.7GHz帯
2.0GHz帯
3.5GHz帯
バンド
バンド28
バンド
18/26/
バンド
19/26
バンド
8
バンド
11
バンド
21
バンド3
バンド1
バンド42
NTTドコモ
KDD/沖縄セルラー(au)
ソフトバンク
(※Y!mobile含む)
楽天モバイル

NORI

調べるとかなり奥が深いです。各キャリアによって通信できる周波数が変わってるんですね!

話題のMVMOとは

MVMO事業者

よく目にする格安スマホ、格安SIMなどを提供している、Y!mobile(ワイモバイル)LINEモバイルUQモバイルは、MVMO(obile Virtual Network Operator)「仮想移動体通信事業者」と呼ばれています。

MVMOはどのようにサービス提供しているのか

最近ニュースなどで目にするMVMOは、自社で通信基地局を所有していない通信事業者のことを指す通称です。

MVMOの事業サービスを提供している会社は、NTTドコモやau、ソフトバンクなどの基地局を所有している会社の通信回線を間借りして皆さんに通信サービスを提供しています。

プラチナバンドとは

2012年にソフトバンクがSMAPを起用しCMを打ったことで耳にしたこともある「プラチナバンド」。

プラチナバンド

このプラチナバンドと呼ばれる周波数帯は電波の中でも屋内に入りやすく、大人数が使えるため総務省が「電波オークション導入」を実施。

2012年3月1日(木)、総務省はソフトバンクモバイルに対し、900MHz帯の周波数割り当てを決定しました。

プラチナバンドの伝搬特性

700MHz帯~900MHz帯の低い周波数は、より電波が回り込みやすく屋内でもつながりやすいことから「プラチナバンド」と呼ばれています。

しかし、現在楽天モバイルに現在割り当てられている周波数は、LTE(通称4G)は1.7GHz帯の40MHz幅と5Gのみとなっています。

後発で参入してきた楽天モバイルにはプラチナバンドは割り当てられていない為、ユーザー獲得は厳しい競争を強いられているのが現状です。

その為Rakuten UN-LIMIT VIなどの使い放題無制限サービスを提供の他、eSIMなどで対応をしています。

楽天モバイル rakuten wifi pocket キャンペーン 実質0円の楽天モバイル Wi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket」データ通信も使い放題で1年間無料

NORI

これで各キャリアが通信料金の値下げ競争で、どんどん通信料金が下がると嬉しいんですけどね!

各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯のまとめ

本記事は、各携帯電話事業者の通信方式・周波数帯の一覧にまとめた解説記事です。

アメリカではすでに新しいiPhoneが5Gで接続できる中、世界に比べても日本の5Gが利用できるポイントはまだまだ少ないと思います。

コロナの影響もあり5Gの商用サービスが遅れているのも否めませんが、今後第5世代移動通信システム「5G」が日本中どこでも使えるような時代がくるのは何年先になるのでしょうか。

以上、NORI(@norilog4)でした。

Rakuten WiFi Pocket 設定方法を徹底解説 【レビュー】実質0円の楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket」設定方法を徹底解説! Rakuten WiFi Pocket バンド3へ変更 楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket」の使用する周波数帯をバンド3に設定する方法を解説 話題の iPhone SE 2020 へ機種変更して良かった点と機種変更時の注意点 レビュー Apple クイックスタート 解説 iPhone同士のデータ移行は超簡単!かざすだけで機種変更とデータ移行が完了!方法と手順を解説
0 0 評価
記事の評価
guest

0 件のコメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る