評価:5
登山・ハイキング好きのみなさんこんにちは!ガジェットブロガーのNORI(@norilog4)です。
登山のみならず、ランニング後などの足の疲労回復をサポートする「リカバリーサンダル」をご存知ですか?
一度履いたらその快適さに驚くこと間違いない「リカバリーサンダル」を実際に購入した商品で紹介していきたいと思います。
OOFOS(ウーフォス)とは
「OOFOS®」(ウーフォス)は、2011年にマサチューセッツ州のコハセットでスポーツ選手やトレーナー、大手シューズメーカーの製品開発に携わるベテランチームにより、2 年半の歳月をかけ開発されたリカバリーシューズブランドです。
OOFOS®の特殊ソール、OOfoam(ウーフォーム)は従来のパフォーマンスシューズの構造と異なり、37%もの衝撃吸収が可能です。また、特許を取得している高密度のフットベッドと特殊技術を組み合わせることによって土踏まずを優しく支えながら保護し、足首への負荷を従来の靴よりも47%軽減できるとも示されています。
OOFOSの効果を紹介した説明動画(英語)
体にかかる衝撃をソール上に分散。高い回復効果を生み出します。
全米足病医学協会(以下APMA)からの認定を取得
OOFOSで開発・販売されている全商品が、全米足病医学協会(APMA)からの認定を取得しています。
APMAの認可プログラムとは、足の健康に有益且つ一定の効果が認められ、足病医(ポドロジスト)による審査を通過した製品のみに与えられる認証です。
医師資格とほぼ同等の権威を持つDoctor of Podiatric Medicineという資格を持ち、研究者として名高い人物も大勢存在します。
アメリカ以外にもカナダやニュージーランド、オーストラリアにも同様の足病医がおり、APMAは足病医の総合事務所として世界的な権威を持つ、まさに人間の下肢全体を研究するプロフェッショナル集団です。
リカバリーサンダルとは
そもそもリカバリーシューズや、リカバリーサンダルという言葉を聞いたことが無い方も多いと思いますが、わかりやすくいうと履くだけで疲労が溜まった体を癒してくれるシューズのこと。
そんな魔法のようなサンダルがあるのかよ?と思うかもしれませんが、履いてみるとその凄さがわかるはずです。
ここ数年、各ECサイトで販売しても在庫切れを起こすほど人気で世界的にも注目されており、登山を楽しむ方や、マラソン、ランニングといったスポーツの後でも足の緊張を開放して疲労回復を効果的に行うことができるサンダルです。
自分の足にあったリカバリーサンダルの選び方
OOFOS(ウーフォス)のみならず、各ブランド・メーカーによってデザインはもちろん、機能性も異なりますが以下の点を押さえておくとベストです。
- ジャストサイズを選ぶ
- クッション性
- ホールド性
- 耐久性
サンダルやスライドタイプはゆったりしたサイズを選ぶと足との間に隙間ができてしまい、ホールド感が失われてしまうので要注意です。
開封・レビュー
今回購入したのは、OOFOS(ウーフォス)の「OOahh Sport」というリカバリーサンダルです。
サンダル片足の重さはなんと134g!
足を通すとわかりますが、特殊ソールで作られているのでサンダルがフカフカに感じます。そしてなにより軽く歩きやすいのが特徴です。
登山やスポーツ後とは言わず、近所のコンビニに行くときも履いて出かけたいほど快適なサンダルです!
OOFOSのサイズ感
OOFOS(ウーフォス)のサンダルのサイズは23cm〜30cm近くまで用意されています。
OOFOSのサイズガイド | |
23cm | M4/W6 |
24cm | M5/W7 |
25cm | M6/W8 |
26cm | M7/W9 |
27cm | M8/W10 |
28cm | M9/W11 |
29cm | M10/W12 |
30cm | M11/W13 |
OOFOSのレビュー動画
OOFOSのレビューまとめ
本記事は、OOFOSのリカバリーサンダルについてのレビュー記事です。
入荷したら即完売となっている、噂のOOFOSのリカバリーサンダルですが、足の疲れが取れるというのは実際に履いてみて実感できました。
運動後に履くサンダルだけではなく、仕事やプライベートでもとても足が気持ちよくなるので、履くのが楽しくなるサンダルと言えます。
以上、NORI(@norilog4)でした。