本サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。
いままでアレルギーなんかとは無縁だと思っていた、NORI(@norilog4)です。
ただ最近急に蕁麻疹がでることがあり、病院に行ってみたものの、「人によって蕁麻疹がでるトリガーがそれぞれでなんとも言えず不明」ということで、「アレルギー性」なのか「非アレルギー性」なのか不明だったこともあり、これを機会に人生初のアレルギー検査を受けてみることに。
NORI
Apple製品の他、カメラやドローンが好きです。趣味で2021年から登山やキャンプもはじめました。国交省全国包括許可承認取得済 三陸特/アマ無線4級/DJI CAMPスペシャリストを取得。運営者の詳しい情報はこちら
アレルギー検査 View39 について
View39という名前は耳にする機会がないかもしれませんが、39項目のアレルゲンに対する検査が可能です。
少量の採血でアレルゲンに対する特異的IgE測定ができる新しいアレルギー検査です。医師の問診や臨床所見からアレルゲンの推定が難しい方にお勧めの検査です。
アレルギー検査 View39 の費用
医院によって検査費用が変わってきますが、アレルギー検査の相場は6,000円〜9,000円といった価格になっています。
アレルギー検査でわかる39項目
このアレルギー検査でチェックできるのは以下の39種類になります。アレルギーの原因は1つとは限らず、複数のアレルゲンが原因となることもあるので、この検査ではアレルギーの鯨飲となる大体の項目は検査できます。
今回検査したクリニック
今回いろいろ調べてみた中で、6,000円(税別)という費用と「オンライン診療」が可能ということで「東京ビジネスクリニック」でアレルギー検査を受けてきました。
- 夜遅くまでやっている 9:00〜21:00
- オンライン診療に対応
- 支払い(決済方法)が豊富
初回はかならず採血が必要なので、クリニックに行く必要があります。
公式ホームページから希望日の来院予約をしておきます。
予約した日時で採血
予約した日に、指定したクリニックに行き採血を行います。
アレルギー検査に必要な採血と軽い問診なので、呼ばれたら時間的には10分程度で済みます。
問診した医師にアレルギーの検査結果はクリニックで聞くか、オンライン診療で聞くかを尋ねられましたが、今回は「オンライン診療」を選択。
View39 の検査結果は3日程度でわかるようです。「○日以降にWEBからオンライン診療予約を入れてください」と伝えられて採血は終了です。
オンライン診療で結果の確認
医師から指定された日にち以降で、WEBからオンライン診療の申し込みをした当日はパソコンの前で待機です。
予約をしていれば、以下のように事前にメールでオンライン診療までの案内が届きます。
指定した時間になったらメールに記載されたURLにアクセスします。
パソコンのカメラや音声などが利用できるようにしておきましょう。
医師とは画面を通して39項目の検査でわかったことを結果として伝えられます。
39項目のアレルギーの中でアレルギーがあるのかどうか….今回のアレルギー検査でわかったことは・・・・
スギのアレルギーに反応すること!
スギ花粉で陽性がでていたということです。。
NORI
オンラインで画面越しにアレルギー検査の結果を聞いて終了となります。家にいながら画面越しに検査結果を聞いてオンライン診療の請求は220円とリーズナブルだと感じました。
はじめてオンライン診療を受けてみましたが、時代を感じます。今後医療もどんどんオンライン診療化が進んでいくんだろうと思います。(厚生労働省や法的な部分も緩和もあるとは思いますが・・・)
郵送で送られる View39 検査結果
オンライン診療の結果とは別に後日郵送で「View39 検査チャート」という検査結果の詳細も送られてくるので、自分がどのアレルゲンで陽性がでるのか一覧表でわかります。
NORI
あとはこのアレルギーに気をつけて生活するだけでOKですね。
View39 の検査体験レビューまとめ
本記事は、少量の採血でアレルゲンに対する39項目の特異的IgE測定ができる新しいアレルギー検査、「View39」についてのレビュー記事です。
人生初のアレルギー検査でしたが、自分にどのアレルギーがあるのか判明したのでとても安心しています。またオンライン診療を受けてみて、外出することもなく結果が聞けてとても便利だなと感じました。
オンライン診療があるのであれば積極的に利用してもいいかなと思います。
NORI
以上、NORI(@norilog4)でした。