本サイト内のコンテンツはNORILOGが独自に制作しています。メーカー等から商品提供を受けることもありますが、その場合は記事内に明記しております。コンテンツの内容や評価に関するランキングの決定には一切関与していません。メーカー等の指示による表示部分にはPRを表記します。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。詳しくはサイト運営ポリシーをご覧ください。
以前からかなり気になっていたことがありました。それは以前まで検索上位にいたブログ記事のGoogle 検索順位が下がってきたこと。
なぜ検索順位が下がってきたのがわかるの?と思うかもしれませんが、検索順位の変動をチェックできるツールが存在しており、こういったツールでチェックしていたりするからです。WEBのお仕事に関わる人は結構使ってると思います。
アフィリエイトなどをしている人たちにとってはターゲットとしているキーワードの検索順位が落ちることはアクセス数やPV数も落ちることに直結するので割と大事件な問題です。
Googleの検索アルゴリズムは非公開となっているので、落ちた検索順位を上げるには実際にいろいろと試行錯誤してみて自分の目で確かめてみるしかありません。
NORI
Googleはその時代に合わせて検索アルゴリズムを進化させている
Google検索のアルゴリズムの変更は、私たちの知らないうちに行われています。Google Homeなどが登場し音声でも検索できる今、ユーザーが求めている情報を瞬時に提供できるように、Googleは時代に合わせて検索を常に進化させ続けています。
Googleに「検索キーワード」を入力、または「音声」で入力(オッケー グーグル)と欲しい検索結果を表示させてくれる、本当にすごい時代になったと思います。
SEO対策として検索順位を上げる方法も、みんな試行錯誤して結果を出しているのが現状です。
なぜ自分のブログ記事の検索順位が下がったのか(仮説)
今までメーカーページを除いては3位にランクしていたキーワード「Beats 修理」このキーワードがなぜか4位から6位の間をさまようようになってきており、仮説として考えたのが以下です。
順位が下がった原因
- 記事を投稿した日が4年前(2016年)
- 記事に内容が古い
- 同じ記事を書いている競合がでてきた
- 検索アルゴリズムが変更された
上記を仮説としていろいろと実行してみました。
該当キーワードの検索順位
つい1週間前の検索結果のキャプチャ画像です。該当キーワードの検索結果を見ると「2016/10/08」となっているのがわかります。この時点で4位です。
最終更新日をGoogleに伝えた後の該当キーワードの検索順位
ある方法をつかって修正すると、反映までには約2日程度かかりましたが…該当キーワードで検索結果を見ると表示された日付は「3日前」で検索順位は「3位」に。
見事に元に戻りました!
NORI
この結果を得て考えられること
この結果を受けてGoogleのアルゴリズムが順位を仮説として考えられるのが以下の点です。Googleの検索アルゴリズムは非公開でわからない為、おそらく以下の対応したことで検索順位があがったものと考えています。
検索結果の順位があがった原因
- 記事を最新情報にリライトした(Query Deserves Fressness)
- 記事公開日ではなく最終更新日をGoogleへ正しく伝えた
自分なりにいろいろ調べてみたところ、ちょっと手を入れなければ WordPressの場合更新日よりも公開日の方がGoogleへ伝えられてしまうようです。
古い記事の公開日よりも、編集日(最終更新日)を正しく検索エンジンに伝えるためワードプレス(WordPress)で更新日や公開日を表示させる為には「PHPファイル(function.php含む)」を修正する必要があります。
コピペで簡単 WordPressで最終更新日をGoogleへ正しく伝える方法
記事中で紹介しているコードは、このブログでも利用しているテーマ「SANGO」および「PORIPU」で使えるコードを紹介しています。
NORI
カスタマイズは自己責任でお願いいたします。カスタマイズにチャレンジしたけどテーマが壊れた場合にはサポートができません。
SANGOの修正方法(バージョン: 2.0.3)
SANGOの親テーマの以下の部分をコピーして子テーマへ移動させます。
Parts single entry-header.php
entry-header.php というファイルの中身を書き換えることで日付コードを修正します。
子テーマへコピーした entry-header.php を開き、以下のソースコードをまるっとコピーして貼り付けして保存します。
<?php // 記事タイトルまわりのテンプレート ?> | |
<header class="article-header entry-header"> | |
<?php | |
breadcrumb(); // パンくず | |
?> | |
<h1 class="entry-title single-title"><?php the_title(); //タイトル?></h1> | |
<div class="entry-meta vcard"> | |
<!--SEO対策用追記--> | |
<?php if (get_mtime('c') == null) : ?> | |
<time class="pubdate entry-time" datetime="<?php the_time('c') ;?>"><?php echo get_the_date('Y年n月d日'); ?></time> | |
<?php endif; ?> | |
<?php if (get_mtime('c') != null) : ?> | |
<time class="updated entry-time" datetime="<?php if ($mtime = get_mtime('c')) echo $mtime; ?>"><?php echo get_the_modified_date('Y年n月d日'); ?></time> | |
<?php endif; ?> | |
<!--SEO対策用追記 END--> | |
</div> | |
<?php if (has_post_thumbnail() && !get_option('no_eyecatch')) : //アイキャッチ画像 ?> | |
<p class="post-thumbnail"><?php the_post_thumbnail('thumb-940');?></p> | |
<?php endif; ?> | |
<?php | |
// FABボタン | |
if(!get_option('no_fab') && !sng_disable_share_button()) : | |
?> | |
<input type="checkbox" id="fab"> | |
<label class="fab-btn extended-fab main-c" for="fab"><?php fa_tag("share-alt","share-alt",false) ?></label> | |
<label class="fab__close-cover" for="fab"></label> | |
<?php // FABの中身 ?> | |
<div id="fab__contents"> | |
<div class="fab__contents-main dfont"> | |
<label class="close" for="fab"><span></span></label> | |
<p class="fab__contents_title">SHARE</p> | |
<?php if (has_post_thumbnail()) : // サムネイルあり ?> | |
<div class="fab__contents_img" style="background-image: url(<?php echo featured_image_src('thumb-520'); ?>);"> | |
</div> | |
<?php endif; ?> | |
<?php insert_social_buttons('fab');?> | |
</div> | |
</div> | |
<?php endif; // END FABボタン ?> | |
<?php if(get_option('open_fab')) insert_social_buttons('belowtitle'); // 通常のボタン ?> | |
</header> |
SANGO 子テーマPORIPUの修正方法
上記と同様に、SANGOの親テーマの以下の部分をコピーして子テーマPORIPUへ移動させます。
<?php //記事タイトルまわりのテンプレート ?> | |
<header class="article-header entry-header"> | |
<?php | |
breadcrumb(); //パンくず | |
?> | |
<h1 class="entry-title single-title"><?php the_title(); //タイトル?></h1> | |
<!--SEO対策用追記--> | |
<p class="entry-meta vcard dfont"> | |
<?php if (get_mtime('c') == null) : ?> | |
<time class="pubdate entry-time" datetime="<?php the_time('c') ;?>"><?php echo get_the_date('Y年n月d日'); ?></time> | |
<?php endif; ?> | |
<?php if (get_mtime('c') != null) : ?> | |
<time class="updated entry-time" datetime="<?php if ($mtime = get_mtime('c')) echo $mtime; ?>"><?php echo get_the_modified_date('Y年n月d日'); ?></time> | |
<?php if(get_option('dokuryo')):?><i class="fa fa-hourglass-half" aria-hidden="true"></i> | |
<?php | |
$prp_content = $post->post_content; | |
$words = mb_strlen(strip_tags($prp_content)); | |
$min = floor($words / 1000); | |
$sec = floor($words % 1000 / (1000 / 60)); | |
$time = ($min == 0 ? $sec . '秒' : $min . '分') ; | |
?><?php echo $time; ?><?php endif; ?> | |
<?php endif; ?> | |
</p> | |
<!--SEO対策用追記 END--> | |
<?php if(!get_post_meta( $post->ID, 'prp_no_eyecatch', true )):?> | |
<?php if(has_post_thumbnail() && get_post_meta( $post->ID, 'prp_th_caption', true ) && !get_option('no_eyecatch')): //キャプションがある場合?> | |
<?php | |
setup_postdata($post_id); | |
$th_caption=get_post(get_post_thumbnail_id() )->post_excerpt; | |
echo '<div class="caption-spaceasam">', the_post_thumbnail('large'), '<p class="thumbnail-caption-text">', $th_caption, '</p></div>'; ?> | |
<?php elseif (has_post_thumbnail() && !get_option('no_eyecatch')) : //アイキャッチ画像だけ ?> | |
<p class="post-thumbnail"><?php the_post_thumbnail('large');?></p> | |
<?php else :?> | |
<?php endif; ?><?php endif; ?> | |
<?php //FABボタン | |
if(!get_option('no_fab')) : | |
?> | |
<!--FABボタン--> | |
<input type="checkbox" id="fab"> | |
<label class="fab-btn <?php if(get_option('extended_fab')){ echo 'extended-fab main-c'; } else { echo 'accent-bc';} ?>" for="fab"><i class="fa fa-share-alt"></i></label> | |
<label class="fab__close-cover" for="fab"></label> | |
<!--FABの中身--> | |
<div id="fab__contents"> | |
<div class="fab__contents-main dfont"> | |
<label class="close" for="fab"><span></span></label> | |
<p class="fab__contents_title">SHARE</p> | |
<?php if (has_post_thumbnail()) : //サムネイルあり?> | |
<div class="fab__contents_img" style="background-image: url(<?php echo featured_image_src('thumb-520'); ?>);"> | |
</div> | |
<?php endif; ?> | |
<?php insert_social_buttons('fab');?> | |
</div> | |
</div> | |
<?php endif; //END FABボタン?> | |
<?php if(get_option('open_fab')) insert_social_buttons('belowtitle');//通常のボタン ?> | |
</header> |
子テーマへコピーした entry-header.php を開き、以下のソースコードをまるっとコピーして貼り付けして保存します。
function.php にコードを追加
上記の対応が終わったら、functions.php を安全に管理・追加できるプライグイン「Code Snippets」などを使ってfunction.phpを追記します。
WordPressの functions.php を安全に管理・追加できるプライグイン「Code Snippets」
コピペで追加するコード
//更新がなければ記事公開日が表示、記事の更新を行ったら最終更新日が表示 | |
function get_mtime($format) { | |
$mtime = get_the_modified_time('Ynd'); | |
$ptime = get_the_time('Ynd'); | |
if ($ptime > $mtime) { | |
return get_the_time($format); | |
} elseif ($ptime === $mtime) { | |
return null; | |
} else { | |
return get_the_modified_time($format); | |
} | |
} |
NORI
昔記事を公開していたけど、今となっては情報が古くなっている記事、昔は順位があがっていたのに、順位が下がっていたいた場合に有効です。対応・更新後 Google アナリティクス などで状況を追ってみましょう!
まとめ
本記事は、SEO対策に効くWordPressの最終更新日をGoogle 検索に通知して検索順位をアップする方法についての解説記事です。
この対応を行った結果、紹介した通り検索順位が上がった他、昔アップしてたブログ記事も最新の情報にリライトしてGoogleに通知したところアクセス増えました!
NORI
記事が古いので新しい情報にリライトして更新することはいいのですが、ただ日付を新しくして通知すると…悲劇を招くことになるので、おすすめしません。
以上、NORI(@norilog4)でした。
SNSでシェアされた際に表示される「OGP画像」のサイズと設定方法を徹底解説
【最新版】X(旧Twitter)に投稿されたOGP画像のキャッシュクリア方法・確認ツールの使い方
【WordPressテーマ】国産WordPressテーマで圧倒的なデザイン性・多機能の「SANGO」
独自SSLを無料で導入!hetemlサーバーで無料SSLをWordPressに設定する方法