ボタン一つで自由に高さを調整できるデスクって便利だと思いませんか?
現在も在宅ワークでお仕事されてる方も多いと思いますが、そんな在宅ワーカー、リモートワーカーに朗報です。
今回は自宅やオフィスでも使える、耐荷重125kgの最新版電動昇降デスクを紹介していきます!
FlexiSpot スタンディングデスク E7セット
フレームの色 : ブラック
フレームの色 : ホワイト
FlexiSpot スタンディングデスク E7セットの脚(フレーム)のカラーはブラックとホワイトの2種類から選ぶことができます。
またフレームの上に載せる天板も以下の10種類のカラーから選ぶことが可能です。詳細は公式サイトからご確認ください。
- ブラック
- ホワイト
- マホガニー
- ウッド
- メープル
- バンブー
- ブラウン
- White Wood Grain
- Gray Wood Grain
- Ebony
事前に準備しておくといいもの
また、電動昇降デスクセットの組み立ての際に事前に準備しておくといいもの(あると便利なもの)はこちらです。
電動ドリル
組み立てには、かなりのネジを締める必要があります。電動ドリルがあると締め付け作業がかなり楽になります。
4mm 六角レンチ
フレームを組み立てるのに、4mmの六角レンチが必要となりますが、電動ドリルに取り付け可能な4mmの六角ビットがあると素早く組み立てが可能で楽になります。
あとはこれ以外に天板を止めるプラスドライバーを1本用意しておきましょう。
組み立て方法
最初にちゃんとお伝えしておくと、耐荷重125kgだけあってこの電動昇降デスクセットの重量もそれなりの重量になります。
こちらが配送されて届いたセット商品。配送会社の方が2人で運んできました。
大人2人でも大変そうに持ってきたので、梱包ケースを確認してみると…
玄関から部屋の中に1人で入れるのも正直大変な重量でした。女性の方はおそらく1人での組み立ては難しい商品だと思います。
天板もそこそこ重くサイズもあるので持ち運ぶ際には注意が必要です。
開封・組み立て
まずは脚(フレーム)部分の箱を開封。
組み立ての説明書も入っていますので、組み立てる際にはこの説明書をちゃんと読むか、このブログをチェックしましょう!😂
組み立てに必要なネジの数。これだけのネジを締める必要があるので電動ドリルを持ってる方は電動ドリルを使うことをおすすめします!
箱からすべてのパーツを取り出しすと、全部でこんな感じになります。
これがボタン一つでデスクが昇降するメインボタン。組み立てた後のお楽しみです!!
フレームについてるゴムパーツ
フレームについている写真のゴムパーツですが、開封したときによっては取れてしまっていることもあると思います。
天板のずれやフレームとのクッション的な要素のある必要なパーツなので、取り付け位置の穴に戻しておきましょう。
脚の組み立て(ステップ1)
まずはAの六角ネジ4本を使ってサポートプレートを取り付けていきます。
サポートプレートを取り付け終わるとこんな感じになります。
脚の組み立て(ステップ2)
続いて、Dのネジを8本を用意して昇降支柱を取り付けます。
最初に電動ドリルで全体的に仮止めしたあとに、六角レンチで最終締めを行うことをおすすめします。
脚の組み立て(ステップ3)
続いて、Cのネジを8本を用意して昇降支柱を取り付けます。
こちらも電動ドリルで8本一気に仮止めしたあとに最後にしっかり締め付けてしまえば完成です。
天板の取り付け(ステップ4)
天板の色:マホガニー
今回セットで選んだ天板は「マホガニー」になります。
天板には事前に脚(フレーム)を取り付ける為の、穴が開いています。
天板取り付けの穴に合わせるために、写真の部分を4カ所緩めます。
フレームと天板の穴が合うように微調整を行います。
フレームの穴と天板の穴を合わせて調整
穴を合わせたあと、取り付けてあるゴムの穴の上からEのネジを使って天板を固定していきます。
中央のフレーム部分は穴がない為、上から力を入れて押し込みながらネジを締めることで天板を固定します。
スイッチの取り付け(ステップ5)
スイッチも天板の穴に合わせてEのネジを2本使って固定していきます。
ここまでくるとあと残り少しです。
次に紹介する内容をしっかりしておくと、デスクを設置するときに見た目も含めスッキリ配線させられるかの鍵になる部分なので要チェック!
コントローラーのボックスにすべてのケーブルを取り付けていきます。このコントローラーボックスはフレームにネジでとめているだけのものなので、配線をスッキリさせるために一度取り外しました。
そして脚の線と、スイッチの線を外したボックスの下を通して接続させるようにしてコントローラーに繋いでいます。
ケーブルカバーの取り付け(ステップ6-1)
Bのネジ4本を使って以下のように、ケーブルカバーを取り付けます。
これで組み立ては完成です。配線もスッキリしてますね。
あとは、このままひっくり返して立ててみましょう!
ケーブルボックスもついているので、天板下のケーブル周りはかなりスッキリしましたね!
ただDIY好きのこだわりとしては、配線周りを極力まで見えないようにきれいにスッキリさせたいという思いが強いので、ここからさらに配線周りをてがけていきます。
ケーブル周りの養生(応用編)
ケーブル周りをスッキリ配線させるために、写真のようなケーブルクリップを用意しました。今回フレームが黒なので黒のケーブルクリップで仕上げていきます。
こんな感じでケーブルをケーブルが落ちてたるんでしまうような箇所に取り付けていきます。
電源ケーブル周りもしっかり養生
電源ケーブルも設置する状況に合わせてフレームの昇降部分の裏にケーブルクリップをつけて配線します。
ケーブルクリップを利用することで、正面から見えてしまうケーブルをここまでスッキリとさせることができます。
ケーブル養生後
デスクを昇降させてもケーブルが大きく見える心配もなくなります。
最小時
最大時
リモコンスイッチ
FlexiSpot スタンディングデスク E7はこのスイッチで上下に電動で昇降するデスクです。
電動で昇降するのに、耐荷重125kgというのはかなりすごいデスクだと思います。
125kgってどんだなのかピンとこないかもしれませんが、27インチのiMacが約9kgなので10台は余裕で載せることができます。
リモコン左側にある
のボタンを軽くタッチすると押している間、天板があがっていきます。(最大数値126cm)
のボタンを軽くタッチすると押している間、天板が下がっていきます。(最小数値60.5cm)
数値はデジタルで中央に表示されます。
リモコン右側にあるボタン4つで、自分の好きな高さをワンプッシュで調整できるメモリを各ボタンに設定することができます。
メモリの設定方法
記憶されます。LEDには「5-1」、「5-2」、「5-3」、「5-4」を表⽰します。
あとは、メモリで高さを設定したボタンを押すとデスクは記憶されている⾼さまで動作します。
コンセントを増やす方法(応用編)
デスク上にはパソコンやモニターなどを載せることになりますが、現状のままだと別でコンセントや電源タップが必要となります。
これから紹介する方法ではこの昇降デスクに、さらに6個のコンセントを追加します。
利用するのはこの電源タップ
タップ底面の超強力なネオジム磁石でフレーム部分にしっかり固定することができる電源タップです。
タップ側面に設置した1個口のみコンセントが3ピン対応となっている電源タップです。
これを昇降デスクのフレームに取り付け。超強力なネオジム磁石でフレーム部分にしっかり固定できるので設置も楽です。
ここからノートパソコンの電源を取ったり、USBやTYPE-Cなどの充電器などを接続することで拡張性が生まれます。
利用イメージ
実際に立って利用した場合と、座って利用したイメージを撮ってみました。ノートパソコンやタブレット、それ以外でも外付けモニターを載せて利用した場合を想定してもかなり幅広く使えます。
ヘビーユーザーで利用するケースでも、モニターアームをつけて27インチモニター4枚載せても問題なく利用できる電動昇降デスクとなります。これは利便性も高くかなりすごいことだと思いますよ!
立って使用した場合
座って使用した場合
FlexiSpotのおすすめ昇降デスク
今回紹介した、スタンディングデスク E7セット以外にも、FlexiSpotでは様々なモデルの昇降デスクを取り扱ってます。
天板は自分で用意して設置できる脚(フレームだけのモデル)
2020年ブラックフライデー&サイバーマンデー限定セール開催
ちなみに今回紹介したE7セット他、FlexiSpot スタンディングデスクを期間限定でお得に購入することができます。
アマゾン公式サイトとFLEXISPOT公式サイトでブラックフライデーセールとサイバーマンデーセールを実施します。
- 対象製品1 FlexiSpotアマゾン公式サイトの全商品
- 対象製品2 FlexiMountsアマゾン公式サイトの全商品
- 対象製品3 FLEXISPOT公式サイトの全商品
- セール期間 2020/11/27 0:00~2020/11/30 11:59まで在庫なくなり次第終了
対象商品一覧と割引率
商品 | SKU | 販売価格 | セール価格 | 割引率 |
---|---|---|---|---|
モニターアーム | M17 | 6,980円 | 4,886円 | 30% |
モニターアーム | M01 | 4,850円 | 3,395円 | 30% |
モニターアーム | M03 | 5,980円 | 4,186円 | 30% |
モニターアーム | M21 | 3,280円 | 2,296円 | 30% |
モニターアーム | D9 | 5,480円 | 3,836円 | 30% |
モニターアーム | D9D | 8,450円 | 5,900円 | 30% |
卓上スタンディングデスク | M6SD | 10,600円 | 7,420円 | 30% |
電動式昇降デスク | E3B/E3W | 48,100円 | 31,600円 | 35% |
電動式昇降デスク | EC1B/EC1W | 28,100円 | 19,000円 | 32% |
電動式昇降デスク | EN1B/EN1W | 33,100円 | 20,000円 | 40% |
電動式昇降デスク | EJ2B/EJ2W | 30,000円 | 22,500円 | 30% |
電動式昇降デスク | E7B/E7W | 48,000円 | 33,600円 | 30% |
D8 | 8,150円 | 5,765円 | 30% | |
D8D | 11,400円 | 7,980円 | 30% | |
電動式昇降デスク | E6W 天板R1407M | 69,600円 | 48,720円 | 30% |
手動式昇降デスク | H2B/H2W | 23,900円 | 16,730円 | 30% |
電動式昇降デスク | E3B 天板R1407M | 63,100円 | 44,170円 | 30% |
電動式昇降デスク | E3B 天板R1407B | 64,200円 | 44,940円 | 30% |
スタンディングデスク | M17MB | 17,800円 | 12,460円 | 30% |
スタンディングデスク | M1B | 18,000円 | 12,600円 | 30% |
D1DP | 5,730円 | 4,010円 | 30% | |
フィットネスバイク | V9 | 43,600円 | 30,500円 | 30% |
M1B | 18,800円 | 13,160円 | 30% | |
M2B | 25,000円 | 20,000円 | 20% | |
ML2W | 8,900円 | 7,120円 | 20% | |
E6B | 63,800円 | 51,040円 | 20% |
FlexiSpot E7 割引クーポン
FlexiSpot様からこのブログ限定で割引クーポンを提供していただきました。以下の記事をチェックしてみてね!
クーポン利用期間は、2021年6月30日~2021年12月31日まで。
FlexiSpot スタンディングデスク E7セットのレビューまとめ
本記事は、電動昇降デスク FlexiSpot スタンディングデスク E7セットについてのレビュー記事です。
実際に組み立てて配線もしてみたのですが、様々な利用シーンが想像できる素晴らしい昇降デスクという感想です。
上下昇降範囲が58~123cmとなっているので、子供の成長に合わせてデスクを調整することも可能です。または複数人で利用する場合にも、その人の高さに簡単に合わせられるメモリ機能なども便利だと感じました。
ボタン一つで自動で昇降する電動昇降デスクを探している方は、「FlexiSpot」の電動昇降デスクがオススメです!
以上、NORI(@norilog4)でした。